年末年始になると必ず会話のネタになる『正月太り』
正月休みが終わって、職場や学校のみんなに久々に会うと
「あれ?太った!?」
なんて声をかけられ、新年早々からブルーになったことがありませんか?
今年は絶対にそんな言葉は聞きたくない!そんなあなたに冬ダイエットをご紹介します。
目次
実は冬こそ痩せやすい
冬は脂肪がつきやすいから仕方ないよね!なんてイイワケは今年で終わり!
なんと、冬はダイエットにピッタリな季節なんです。
皆さんは知らないかもしれませんが、冬は基礎代謝が上がる季節なのです。
実は、寒い冬こそ1年の中で一番痩せやすい季節。
なぜか、冬は太りすいと勘違いされてきました。
本来はダイエットにピッタリな季節なのです。
冬は代謝アップが狙えるチャンス!?
そもそも冬は寒くてカラダが脂肪を溜め込むようなイメージが太ると皆さんは思い込んでいるのではないでしょうか。
また、夏のほうが気温が高いし汗もかくし、熱いというだけで脂肪がガンガン燃焼されるイメージですよね。
じゃ、逆になぜ冬の方が痩せやすいのでしょうか?
人間は、常に自分の体温を約36度にキープしておく必要があります。
だから外が寒いと、カラダは頑張って体温を上げようとします。
つまり基礎代謝は上がるんです。
また、夏のように暖かい季節は努力をしなくても体温を保てるから、カラダはカロリーを消費して熱を作ったりしなくてよいわけです。
要は寒いとカラダの中が熱を奪われまいと必死に頑張って、自然とカロリー消費量がアップするというわけです!
わかりましたか?ダイエットは夏より冬!
この新常識ダイエットの法則を利用して、冬こそ美ボディを手に入れましょう!
なぜか正月太りするわけ
正月の自分はなにをしているのか思い出してください。
冬はやせやすい季節。その理屈は理解できましたか?
でも頭のどこかに「それでもお正月が過ぎると、必ず太ってるんだよなぁ」なんて思っている人も少なからずいるハズ!
年末年始に太る方には、必ず原因があるんです。
それは、正月太りの一番の原因は“冬”を感じない生活があるからです。
人間のカラダは、寒さを感じるとブルブルッと震えます。
この震えは外気の寒さを感じ取ったカラダが『大変だ!体温を上げなきゃ』と、交感神経をオンにした証です。
このスイッチが入るとカラダはカロリーを消費し始めるんです。
ところが暖かい部屋にこもって過ごしている人は、スイッチが入りません。
お正月って暖房のきいた部屋でコタツに入りながら食べたり飲んだりを繰り返しているでしょう。
交感神経にスイッチが入らないうえに食べ続ければ太りますよね。
暖房の効いた部屋で過ごしがちな人は要注意!
お正月は、こまめに散歩に出掛けたり、初詣に足を運ぶなどして、カラダの痩せスイッチをONにして代謝を上げましょう!
原因は年末年始のライフスタイル!
暖かい部屋で食べたり飲んだり…そりゃ、太るワケです!
お正月は特になんとなくお腹が空くと、つまみ食いをしたりちょこちょこお酒を飲んだり、おつまみを口にしたり…。
食事の時間とは関係なく何かしら口にしていますよね。
この悪癖をストップさせるのにオススメなのが、食べた料理を“記録”するレコードダイエット!
記録することによって、自分が食べたものを見返すことはとても大切です。
たんに記録するのが目的ではなく『コレを食べた日は体調が良かったなぁ』とか、『○○を飲むと翌日は必ず便秘になる』『□□を食べると数日後には必ず体重が増える』などカラダの変化に気づく事が目的です。
食事を記録して体の具合とリンクさせると、健康的なダイエットへの近道なのです!
自分のカラダは何で出来てるか考えてみてください!
すべて、皆さんが食べている”食べ物”でできているんですよ。
何を食べるか、しっかりチョイスすれば美しいカラダに近づけるます!
正月料理でダイエット促進
おせち料理は健康食
さて。お正月といえば、おせちやお雑煮などの正月料理にお酒も欠かせない存在ですよね。
この正月料理やお酒、お餅が太る原因では?と感じる方も多いかもしれません。
ところが、これも間違い!
おせち料理の中に、太る食材はほとんどないありません。
おせちには、ほぼ原型に近い食材がたっぷり入っていますよね。
煮豆や小魚、昆布などもそうですし、かまぼこなどの練り物だってもとはお魚。
お雑煮はお野菜たっぷり入って、体を温めるから優秀な食材なんです。
おせちはミネラルや繊維がたくさん入った美容にも効くダイエット食なんです!
さらに、おせちには普段食べない珍しい食材がたっぷり入っているから、カラダにとても良いんです。
普段足りていない栄養素が補えるということだから、健康にも最適です。
ちなみに、お雑煮に入っている「お餅」はダイエットの大敵では?
そう思いがちですが、お餅はお米ですから体を冷やしませんし、海苔を巻いて食べると海藻のミネラルも補給できてさらに体にも良いものです。
つまり、正月料理の代表・おせちも、お雑煮も太る原因ではないということ!(食べ過ぎは禁物ですが!)
昔から伝わるお正月料理を、ダイエット食として見直してみるのもいいぐらいです。
痩せボディを作る食べ方
おせちやお雑煮など、お正月の食べ物は健康にもイイことがわかりましたか?
では、さらにダイエットを意識しながら年末年始の食事をするにはどうすればよいのでしょうか?
もちろん一生懸命運動するのもいいのですが、運動するのなら代謝を高める食材を食べるべきです。
気を付けなければならないのは、食べ物によって運動効率がまったく上がらないこともあります。
タンパク質を全く摂らずに筋トレをしても効果が出ないように、肌や髪の毛、ツメや血管にいたるまで、カラダを作るのに必要なのは「タンパク質」です。
ダイエット期間中も、良質なタンパク質は必ず摂取しましょう。
肉やお魚、卵などフレッシュなものを食べましょう。
それによって代謝も上がります。
ダイエットのために、食事を極端に減らすような食生活は控えるべきです。
少しの工夫で代謝もUP!
本当のダイエット法は『食べない』のではなく、必要なものを食べてやせるという方法です。
冬は、カラダの代謝を高める食材を積極的に取り入れましょう。
カロリー消費を促すようなものがいいです。
ネギやショウガ、ニンニク、シナモンが簡単に使えるのでオススメです。
食事のスープに入れても良いし、ドリンクに入れてもいいです。
とにかくこまめにこれらを摂取しましょう。
コーヒーはカラダを冷やすのでおすすめしませんが、どうしても飲みたい場合はシナモンを入れて、代謝を上げましょう。
とにかくひと工夫するだけで、食べ物のもつ力は変わってきます。
外食が多い人はチューブタイプのショウガを買って、持ち歩くと良いです。
紅茶やスープ、お蕎麦でも何でも入れて、代謝を高めてください。
ちなみに最近は、カフェやファミレスなどでもシナモンパウダーやナツメグパウダーを無料で提供していたりしますよね。
ぜひ有効利用してみてはいかがでしょう。
まとめ
年末年始は必ず太っちゃう…と諦めていたみなさん。
食生活やちょっとした意識を変えるだけで、正月太りは大幅にセーブできるのです!
ぜひ今日から、食生活の記録をスタートさせてみては?
そして、自分の体調もしっかりチェックしましょう!
健康管理こそが美しいダイエットへの第一条件!
美しくヘルシーな美ボディを手に入れてくださいね。