『帰省』の意味・同義語・対義語(反対語)とか色々調べてみた

親元を離れて暮らされてる方は、お盆やお正月にちゃんと実家に帰っていますか?

私の実家は車でだいたい2時間ぐらいのところなのですが、なかなか帰れていません。

今度は帰るようにしたいと思います。

さて、この場合の実家に帰ることを指す言葉は「帰省」になります。

同義語では「帰郷」や「里帰り」という言葉がありますが、微妙にニュアンスが変わってきます。

それに加えて、対義語(反対語)ってあるのでしょうか?

今回はそんな『帰省』の意味・同義語・対義語(反対語)とか色々調べてみたはなしです。

スポンサーリンク

目次

帰省の『意味』

き‐せい【帰省】

[名](スル)郷里に帰ること。また、郷里に帰って父母を見舞うこと。帰郷。
「墓参りに帰省する」「帰省客」
《季 夏》「なつかしや―の馬車に山の蝶/秋桜子」

[補説]書名別項。→帰省
きせい【帰省】[書名]
宮崎湖処子の中編小説。
明治23年(1890)刊行。自身の故郷、三奈木村への思慕を、新体詩を交えた独特の美文で表現した出世作。

帰省の『同義語(類語)』

帰郷(ききょう)  里帰り(さとがえり)

「関連語」
帰国(きこく) 帰還(きかん) 帰京(ききょう) 帰参(きさん)

「帰省」「帰郷」「里帰り」の違い

「帰省」は、お盆や年末年始などの休暇を利用し、一時的に故郷へ帰る意味で使われることが多い。
帰省の「省」の字には「親の安否をよく確かめてみる」という意味があり、帰省の本来の意味は、故郷に帰って両親の安否を問うことである。
そのため、故郷へ帰って住むのではなく、多くは短期間の場合に「帰省」が用いられ る。

「帰郷」は、故郷へ帰ること全般を表す言葉で、一時的に故郷へ帰る意味でも使われた。
現在では、帰省と同じ意味で使われることは少なく、故郷に帰って安住する場合に「帰郷」が多く用いられる。

「里帰り」は、婚礼後の3日後か5日後に、初めて新婦が実家に帰ることを意味したが、現在 では、結婚している女性が実家へ帰ることをいう。
基本的に、男性が実家に帰ることを「里帰り」とは言わないが、外国へ移住した人が故国に帰る際には、性別や婚姻の有無に関係なく「里帰り」が使われる。
また人に限らず、一時的に海外へ持ち出されていた美術品などが戻つてくる際にも、「里帰り」は用いられる。
昔は、奉公人が実家に帰る場合にも「里帰り」と言ったが、今は奉公人自体がいないため、この意味で使われることはない。

スポンサーリンク

帰省の『対義語(反対語)』

結論から先にいうとありません

ですから、似たような表現や同義語の反対語で探してみました。

帰省≠「帰郷」⇄「離郷」

帰省≠「帰郷」と考えると、帰郷の反対語として「離郷」という言葉があります。
離郷の意味は、郷里を離れることです。
読んで字のごとくここで言う帰省の対義語とは意味が離れてしまいますね。
そもそも離郷と言う言葉を日常的に聞いたことがある人は、ほとんどいないのではないでしょうか。

ニュースなどでも、帰省した人たちが自宅へ一斉に戻ることを「Uターンラッシュ」などと言いますよね。
しかし、「離郷ラッシュ」なんてことは言わないことから、離郷は帰省の対義語になりません。

帰省≠「里帰り」⇄ なし

帰省と似た言葉で「里帰り」と言う言葉があります。
里帰りの対義語は何と言うのか辞書を調べても、里帰りの対義語は載っていません。
正確には「里帰り」の対義語はない、というのが答えです。
どんな言葉にも対義語があるわけではないので、もし「里帰り」の意味から考えてみたら、どんな言葉が当てはまるのでしょうか。

里帰りの類語は「帰省」や「帰郷」なので、対義語となるのは「離郷」ですが、離郷は馴染みのない言葉なので、日常会話で使っても恐らく相手に伝わりにくいです。
なので対義語は「里帰りから戻る」「里帰りから帰る」という言い方になってしまいそうです。

スポンサーリンク

帰省の『慣用句』

きせいし【帰省子】
いつもは親元を離れていて、一時的に帰省した人。《季 夏》

帰省子
父母のもとを離れている学生や会社員が、休暇を利用して帰郷す
ること。多くは夏休みを利用することから、俳句では夏の季語と
される。

帰省の『英語』

名詞
1)homecoming/returning home
→ 帰宅, 帰省
Return や go back は、基本的に元に戻ると言う意味です。前いたところに戻り、そこでずっと暮らす、過ごすと言う意味が強いです。なので、普通は休暇でちょっと帰ると言う意味では使わないです。

2) Visit (my parents)
(両親) に会いに行く → 実家に帰る、帰省する
<例文>I visit my parents twice a year.
私は年2回帰省します。
(年2回両親に会いに行きます。)

3) Go to see my parents
(両親) に会いに行く → 実家に帰る、 帰省する
<例文>He’s going to see his parents in Tokyo.
彼は東京にいる両親に会いに行くつもりです。

4) Stay with (my parents) / Stay at (my parents’ house)
(両親) と過ごす、(両親の家) に泊まる → 実家に帰る、帰省する
<例文>I’ll be staying with my parents this weekend.
今週末は実家に帰り両親と過ごします。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

今回は「帰省」の意味についてのはなしでした。

帰省とは故郷に帰るという意味でしたが、結婚をすることで自分の故郷ではないパートナーの実家に「帰省」するようになります。

特に女性の場合は、相手の実家で過ごす「帰省」の時期になると、いろいろ気遣いが大変ですよね。

それが気疲れでストレスが溜まってしまうため、帰省したくないと思ってしまうこともあるのではないでしょうか。

それでも、お盆とお正月はそれぞれのご両親に挨拶することは、あなたのパートナーを思いやる気持ちとして大切にしてください。

ということで、帰省とは「親の安否をよく確かめてみる」という事も思い出してください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました