オロナインH軟膏をニキビに塗ると、悪化するって噂は本当なの?

明日、大切な人と会うのにニキビができてしまった、どうしよう?

赤く腫れあがったニキビを少しでも何とかしたい!

家にオロナインH軟膏が置いてあったから、効果・効能を読めばニキビとも書いてあった。

でも、友達のななしでは、オロナインをニキビに塗ると悪化するって聞いたけど、その噂は本当なの?

いったい本当はどうなんでしょう?

その答えは、赤ニキビは効きますが、白ニキビには逆効果です。

後からちゃんと説明しますが、オロナインも正しく使わなければ逆効果になってしまうんですよね。

そのことから、オロナインを塗った時にニキビが悪化してしまった、という噂が流れているようですね。

今回は、そんなオロナインH軟膏のニキビへの効果をもう少し詳しく調べてみたはなしです。

スポンサーリンク

目次

オロナインをニキビに塗ると悪化するって本当なのか?


【第2類医薬品】オロナインH軟膏 100g

1953年に大塚製薬から発売された皮膚用の抗菌軟膏剤です。

ひびやあかぎれなどのほか、ニキビ、水虫、しもやけ、やけどなどにも効くとされています。

用途が多いのが特徴です。

主成分であるクロルヘキシジングルコン酸は殺菌効果があるためにニキビ肌を改善するとされています。

さらに、保湿効果も高いです。

しかし、なぜ噂でオロナインを塗るとニキビが悪化するなどと、言われているのでしょうか?

それはニキビの種類(症状)によって、オロナインが効力を発揮する時とそうではない時があるからです。

先に結論を出したその解説です。

 赤ニキビ 〇<オロナインが効くニキビ>

これは見ての通り毛穴内部が赤く炎症を起こしている状態のニキビです。患部を刺激すると炎症が悪化するのでなるべく触らないようにすることが得策です。

強く触ると、多少痛みや腫れがあります。潰さないようにしてください。

これにはオロナインの殺菌効果は効果的ですので、赤みがではじめた頃から塗ってあげるとよいでしょう。

 白ニキビ ×<オロナインが効かないニキビ>

これは炎症が起こっていない単なる皮脂溜まり。毛穴が閉じたままで皮膚が盛り上がっている状態のニキビです。

毛穴に皮脂や古い角質がつまりはじめ、白くプツっと小さく盛り上がっている状態のもの。

この白ニキビにオロナインを塗ると、配合されている保湿剤の油分が余計に毛穴を塞ぎ悪化する可能性があります。

そのため、塗らないほうがよいといえますし、「塗ったら悪化した」と思われる可能性がもっとも高い状態のニキビです。

 黒ニキビ ×<オロナインが効かないニキビ>

白ニキビ同様、炎症がなく皮脂が溜まっている状態。毛穴が開いてしまっているため詰まった皮脂が空気にさらされて酸化し黒く見えるニキビです。

炎症のあるニキビが落着き、肌に色素や傷が残った状態です。

シミのようになっているものから、肌が凹んでいる状態のものまであります。

炎症や傷口が開いている等ではないこの状態では、殺菌と保湿をするオロナインはあまり意味がないものといえます。

またニキビ跡がある肌の周辺はニキビができやすい状態といえ、知らずに白ニキビに塗ってしまわないように、塗らないほうがベターといえるでしょう。

スポンサーリンク

痛いニキビにオロナインは注意!

たかがニキビで病院へ行くのは大げさだし、面倒だから市販薬で十分と思っているんじゃないですか?

しかし、オロナインも軽い「赤ニキビ」なら効果的ですが、「痛いニキビ」にまでなってしまったものは逆に症状を悪化させる場合があります。

痛いんだったら、それはかなり炎症が進んでいる状態です。

炎症から、雑菌が入り化膿している可能性も十分ありえます。

そんな場合は市販薬に頼るより、なるだけ早く病院にかかったほうがニキビ跡を残さないためにもおすすめです。

お近くの皮膚科で診断してください。

皮膚科では、ニキビができたときに塗る薬をもらっておくこともできるので、ニキビができやすい人はそういった、さきに皮膚科の塗り薬を処方してもらうのも手ですよ。

スポンサーリンク

ニキビにオロナインが効く理由わけ


【第2類医薬品】オロナインH軟膏 50g

でも、手軽にニキビケアをオロナインH軟膏を塗るのも捨てがたいので、もう少しオロナインの効果についてまとめてみます。

ニキビに効く理由は2つあります。

【ニキビ菌を殺菌】

赤ニキビは皮脂が毛穴につまり、アクネ菌が増殖して炎症を起こしている状態のもの。

オロナインが殺菌効果を最も発揮するのは、炎症を起こしている状態であったり、ニキビを潰してしまったときです。

なぜならオロナインには、強い殺菌効果のある「クロルヘキシジングルコン酸塩液」が配合されているからです。

皮膚に対して持続的な抗菌作用があるうえに、低刺激でお肌に優しい成分となっています。

そのため赤ニキビと言われるものには、オロナインが効果的です。

【保湿効果】

ニキビの改善にはお肌のターンオーバーが重要です。

オロナインには、化粧品にもよく含まれている保湿成分「オリブ油」「ワリセン」「グリセリン」が配合されています。

そのためニキビに大敵な乾燥肌対策にもなります。

スポンサーリンク

オロナイン水でニキビ肌ケア

 オロナイン水とは?

世間ではニキビ肌ケアとして、人気なのがオロナイン水!

わたしは、肌の調子が悪い時はやってます。

期待できる効果としては、まずニキビが治ったり、できにくくなったりすることです。

さらに、オロナイン水を使用し始めすぐにニキビ跡が消えたという人もいるようです。

その他にも、肌の調子自体が整いファンデーションのノリが良くなったという人もいるようです。

このオロナイン水は顔だけでなく、髪の毛に使えば寝癖直しになったり、全身の乾燥対策にも効果的だったり、手荒れなどにもおすすめです。

気になる人は試しにオロナイン水を使ってみると良いかも知れません。

 オロナイン水の使い方

手のひらで、だいたいオロナイン1に対し化粧水は3程度をのばします。

肌が敏感に傾いている人は、化粧水ではなく精製水を使った方が良いです。

固さの目安は乳液くらいになるように調整します。

それだけで、オロナイン水が出来上がりです。

色々な化粧水などで試してみたのですが、さっぱりタイプの化粧水の方がいいですね。

ねっとりしたとろみのあるタイプより、水っぽいサラサラした化粧水が綺麗に溶けて浸透もいいですよ。

そして、オロナイン水を洗顔後に顔全体になじませ、乾燥が気になるところに重ねづけします。

ここからはオロナイン水を使うときの注意点。

  • 普段使っている化粧水や美容液は、一時中断してください。
  • どうしても、オロナイン特有の香りがしますが、そこは辛抱。肌荒れ改善のほうが大切ですよ。
  • 化粧下地としての使用もNGです。
  • オロナイン水を使った日は、ノーメイクが基本。出かける際はマスクなどでカモフラージュしましょう。
  • 週に一回程度の使用で十分です。やりすぎには注意しましょう。
  • かゆみなどが出た場合は使用を中止してください。
スポンサーリンク

まとめ

いかがでした?

今回のはなしではオロナインを「赤ニキビ」外には使わないほうがいい、という事が分かりました。

オロナイン水はニキビの予防にもなることがわかりました。

それにしても、オロナインって昔からある薬ですけど、いまだに人気が衰えないですよね。

万能薬として、昔はどこの家庭にも常備薬として置いてありました。

その効果は
にきび/ 吹出物/ はたけ/ やけど(かるいもの)/ ひび しもやけ/ あかぎれ/ きず/水虫(じゅくじゅくしていないもの)/ たむし/ いんきん/ しらくも
と説明書にも書いてあります。

こんなにも使えるのなら、お家にオロナインが無いという、ご家庭では常備薬として置いてみてはいかがでしょうか?

【参考出典:オロナイン公式サイト大塚製薬

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました