あまり自分では気が付かかない加齢臭。
女性は50才ぐらいから、更年期を迎えるようになると、ホルモンのバランスが乱れ加齢臭を出しやすくなります。
もし、子供やご主人から「お母さん変な臭いがするよ」何ていわれたら、どうします?
「もう、わたしそんな年なんだ…」なんて、落ち込んでしまいますよね。
でも、あきらめないでください。対策法はいろいろとあります。
加齢臭は、年齢的なホルモンバランスの乱れだけでなく、様々なことが原因となります。
とりあえず、自分に合った原因を知って対策法を選び、正しく予防していれば大丈夫です。
今回はそんな女性の加齢臭の原因やその、対策や予防策のはなしです。
目次
女性の加齢臭の原因は年齢以外にもある
年齢から出る加齢臭の原因は?
まずは加齢臭は何歳から始まるのでしょう?
加齢臭は、その名の通り年齢と共に発生する嫌なニオイです。
個人差はあるものの、男性が40代前後、女性が50代から閉経後が一般的です。
年齢による、加齢臭を発生させる原因を簡略に説明します。
①加齢と共に皮脂の中にある脂肪酸がまず増加します。
②さらに加齢で酸化脂質も増加します。
③そのことで「脂肪酸」と「酸化脂質」が酸化分解されます。
④その結果、加齢臭の匂いの原因となる「ノネナール」が出ます。
加齢臭の匂いは、この「ノネナール」が臭いからなのです。
・原因は女性ホルモンの低下
女性は40代を境に女性ホルモンがどんどん減少していき、70~80代頃まで男性ホルモンが増加していくといわれています。
女性ホルモンには臭いを抑える働きがあります。
それが40代を境に減少し、男性ホルモンが増加する為、加齢臭の原因であるノネナールが発生し、臭いが出てくるようになるというわけです。
男性は歳を取ると臭いも減少していきますが、女性の場合増加していく傾向にあり、その原因が更年期による体質の変化であるといわれています。
若くても加齢臭がする原因は?
それが、最近では若くして35~40歳で加齢臭が発生する女の人も、少なくないそうです。
では、なぜ加齢臭が発生する年齢が若く、それも女性がなっているのでしょうか?
その答えは、女性の社会進出にあります。
今や当たり前になった、女性も男性と同じように働き、生活のリズム一緒になってきました。
そのせいもあり、ストレスやタバコ、それに運動不足などの乱れた生活習慣は加齢臭の原因となっています。
他にも、時間が無いからとインスタント食品を食べたりファーストフードなどばかり食べているのも、加齢臭の原因です。
そして、それらの習慣から加齢臭の原因物質「ノネナール」を増やしているからなのです。
本来なら加齢とともに出来上がっていくものですが、これまでの習慣に気をつけるとそれらを抑えることができます。
加齢臭ってどんな臭い?最も発生しやすい場所は?
加齢臭ってどんな臭い?
加齢臭をいい匂いって言う人はいませんよね。
気のきく、大人は自分でも気にしていることでしょう。
しかし、残念ながら自分では気がつきにくいのが、体臭の特徴でもあります。
では、加齢臭の臭いはどんな臭いでしょうか?
代表的な臭いの表現としては、
- ローソクのような臭い
- ブルーチーズのような臭い
- 古本のような臭い
とここまではよく言われる匂いですが、 - 枯葉の臭い
- 線香の臭い
- 古い木材の臭い
- 油に抜けた銀歯を足した臭い
- 腐った辛子の臭い
- アースノーマットにお酢を足した臭い
- 使い古した天ぷら油の臭い
などの種類で例えられています。
何となく臭いは理解出来ましたか?
後半はワケ分かりませんが。(笑)
では、自分でもその匂いが分かりやすい方法は?
まず、朝起きてシャワーをして、寝室に戻ってみて、こんな臭いを感じたらアウトです。
体のどこからするのか?
加齢臭は体臭なので、体からする臭いです。
ただ、一般的な体臭のイメージと言えば「ワキの下」または「足の裏」のような気がしがちですよね。
ところが、加齢臭が最も発生しやすい場所は「頭皮」「耳の後ろ」「顔のTゾーン」の3箇所なんです。
「枕から嫌な臭いがするようになった」という声もよく聞かれますが、これは頭皮や耳の後ろ側から出た臭いが、枕に移ってしまったものだからです。
加齢臭が出やすい部分は、皮脂腺が多いため、加齢臭が発生しやすくなります。
耳の後ろや首の後ろ側は、お風呂で洗い逃してしまいがちな部分ですから、特に注意して洗う必要があります。
日常生活の改善から加齢臭の対策
年齢から来る加齢臭はごく自然なことですが、まだ30代なのに加齢臭がするには早いです。
しかし、先程に紹介した原因として日常生活やストレスよって発生する加齢臭は、ひとつひとつの生活習慣の見直しで改善することができます。
ここでは、日常生活の改善による改善とグッズを使った改善方法について紹介します。
肌のケアをこまめにする
汗というのは、時間の経過とともに細菌が増えることで臭くなるのです。
ですから発汗したばかりのときは、対して臭くないのです。
出た汗をそのままの状態にしておくことが、つまり、加齢臭へつながるのです。
ゴシゴシと石鹸で洗いすぎたり、炎症を起こしている状態のニキビや女性の場合ですからあると思いますが、化粧を落とさずにそのままの状態にしておくことなどが、毛穴が詰まり、ノネナールという加齢臭を出す原因となってしまいます。
肌を石鹸や洗顔、入浴などで清潔に保つことからです。
入浴時の洗い方を丁寧に
「シャンプー」
加齢臭をシャンプーの心地良い香りで臭いを抑えるだけでは解決になりません。
アミノ酸配合の植物成分が入ったごく自然なシャンプーをオススメします。
洗い方のコツですが、髪を洗うというより、頭皮をケアするような気持ちで洗います。
じつは頭皮は臭いを出しやすい場所なので、頭皮を優しく洗うようにしましょう。
ゴシゴシと力を入れ洗うことは刺激をあたえることになります。
そうするとかえって脂質が分泌されやすい状態を作ってしまうのです。
ドライヤーでしっかりと乾かしてくださいね。
髪の生乾きは、細菌が増える原因となります。
「ボディソープ」
肌にマイルドで優しい無添加なものを選ぶようにしましょう。
入浴時に体の汚れをすみずみまで、汚れを落としてくれる洗浄力が強いものを選びたくなると思います。
それが肌には刺激となり、脂質が出て来る原因となるのでやめましょう。
加齢臭の元になる皮脂腺は、頭皮だけではなく胸、脇、背中に沢山あります。
肌に優しい成分のものを選びましょう。
タバコをやめる
タバコを吸うことは加齢臭の直接原因であるノネナールを出しやすく働きます。
タバコは、身体のビタミンCを破壊し酸化しやすい状態を作ります。
ですから、脂肪酸及び過酸化脂質がどんどん酸化されやすい状態になり、加齢臭を出しやすい状態を作ります。
結果として、加齢臭クサイといわれてしまう原因になってしまいます。
その他にもタバコは、シミやしわの原因になり一つもよいところがありません。
喫煙をする人は。すぐに止めるのが難しいのなら、控えるようにしてください。
動物性の食品から魚中心の食事に変える
動物性たんぱく質は、悪玉といわれる菌によって分解されることで、アンモニアやインドールなどの成分が増え、その結果として臭いニオイを出す原因となってしまいます。
また、動物性脂肪は、脂肪分が多く含まれるから揚げやチーズ類を沢山取ることで、身体の脂質が絶対的に増えます。
これは、汗腺に負荷がかかり、臭いニオイを出す原因となります。
ここで注意しておきたいのは、脂肪を控えすぎると肌荒れの原因となるということです。
魚には質の良い脂質が含まれていますので、よく取るようにしましょう。
睡眠不足や運動不足の解消
睡眠不足や運動不足が原因で、加齢臭がするようになることがあります。
それらが不足すると、身体の活性化酸素が増加してしまいます。
その増加により酸化されやすくなり、臭さの原因となるノネナールが出やすい状態になってしまいます。
夜更かしをしない規則正しい生活を心がけ、ジョギングなど適度な運動をする習慣を身につけましょう。
ホルモンバランスに注意
女性ホルモンであるエストロゲンは、元々酸化を抑える作用があります。
ホルモンの乱れで男性ホルモンの割合が高くなることが、加齢臭を出す原因となります。
女性の場合、更年期の時以外でも、生理などでよくホルモンバランスが乱れる傾向がありますので、これも普段からの生活を気をつけてください。
ストレス解消
わたしたちは、常にこの情報化時代、ストレスを受けて生活をしています。
身体はストレスを感じ取ると、活性酸素を増加させやすい働きをもっています。
臭さの原因を作ってしまいます。
自分に合ったストレス解消法をみつけてください。
適度な運動をするだけでも効果がありますよ。
加齢臭対策のサプリ、おすすめのソープ
●サプリメントで体の中から臭いを制御する
DHC 柿渋エチケット 30日分 (60粒)
柿タンニンがニオイのもとに直接アプローチ! 大人のさわやかエチケット習慣に
歳を重ねるとともに、加齢臭などが心配に…。
DHCの『柿渋エチケット』は、そんな気になるニオイにアプローチする柿渋エキス末を、1日目安量あたり300mg配合。
柿渋の成分である柿タンニンが悪臭成分に直接はたらきかけ、さわやかな生活をサポートします。
毎日続けて摂ると、よりはたらきが実感できます。
|
●防臭・消臭シャツを着用することで臭いを抑制する
【DEOEST COOL/デオエスト クール】消臭ノースリーブ[汗取りパッド付き]
[消臭]+[抗菌]+[涼感・吸汗速乾]
毎日の気になる体臭・汗臭・加齢臭・ワキ臭・生乾き臭のニオイケア対策に。セラミックスでニオイを吸着・金属イオンで分解・Wのスピード消臭!
綿糸の断面を見直し、さらに”ひんやり・さらさら”の快適な肌触りに進化いたしました!
消臭性能はこれまでと変わらず最上級。爽やかでベタつきにくい快適な着心地の涼感・冷感の消臭下着です。広めの胸元、背中の汗もカバー、汗ジミ対策に大きめ汗取りパッドを採用したノースリーブです。
|
●おすすめボディーソープで臭いを抑制する
薬用 柿渋 ボディソープ本体600ml+1000ml 詰め替え1本
柿渋エキス(保湿成分)と有効成分を配合。気になるニオイを防ぎます。
女性も好む優しい香りだから家族皆さんでご使用いただけます。
セット内容:薬用 柿渋 ボディソープ本体600 1本
薬用 柿渋 ボディソープ1000(詰め替え)1本
内容量:600ml、1000ml
製造元:熊野油脂株式会社
|
●おすすめ固形石鹸で臭いを抑制する
生活の木「女の石鹸」80g
東洋の天然植物エキスがニオイにアプローチ。
肌のうるおいやすべすべ感にもこだわりました!
古くから防腐・防湿に用いられてきた柿渋タンニンと、インドネシア発ジャムウ処方で、ニオイを洗い流し、健やか肌へ導きます。 ニオイの元になる汗・皮脂・角質を しっかり吸着する天然クレイ!
なめらかな泡立ちで、肌にうるおいを与えます。
|
●おすすめシャンプーで臭いを抑制する
グレンジ オーガニック シャンプー スカルプケア の2点セット
頭皮のベタつきや頭皮湿疹などでダメージを受けた髪に特化したオーガーニックシャンプー、スカルプエッセンス(ヘアトニック)の2点セットです。
|
まとめ
今回は加齢臭について男女両方の対処法を解説してきましたが、参考になるものや取り入れやすいものは見つかったでしょうか?
記事を読んでいただいたら理解していただけたと思うのですが、加齢臭は生活習慣や食事など日々の生活を見直す事で大幅に改善する事ができます。
すぐに出来る対処法もエチケットとして良い事ですが、加齢臭を大幅に改善するという目的なら、体内から整えるという事を意識していきましょう。