裏ワザ!瓶の蓋の開け方 硬くて開かない蓋が女性でもラクラク!

買ってきたソース瓶の蓋が硬すぎて開けられない!

パンを食べようとジャム瓶を開けようとしたが、開かない!

そんな事はよくある事ですよね。

しかし、最近の瓶は力をあまり使わなくても開けやすいものもでてはいますが、製品によっては瓶の空気を抜いて真空状態にした密閉容器タイプもあります。

そうなると、そのせいで蓋がガッチと硬いものになってしまいます。

これは瓶の中身が酸化しないよう瓶内の空気を抜いて真空状態にしているためです。

それにそれだけで無く、瓶詰めを冷蔵庫にいれておくと、瓶の中の空気が冷えて、容器内の気圧が下がって開きにくくなるということもあり得ます。

けっこう、瓶詰めの商品が身の回りにあるだけに、その度に瓶の蓋をあけることに苦労するのは大変ですよね。

さて、今回になはなしは、女性でも簡単に瓶の蓋を開けられる裏ワザを紹介させていただきます。

逆に開けられない男性の前で開けて、ビックリさせましょう!

目次

裏ワザ!瓶の蓋の開け方

早速、ここでは瓶をあけるコツを紹介します。

硬い便はちょっとしたコツで開くことがあります。

とりあえず、順番に試してみてください。

 瓶を逆さまにして、裏を叩く

初めに紹介させていただくのは、「警視庁警備部災害対策課」のTwitterからです。

いつも、こちらはイザってときの豆知識てきなモノが紹介されてて、とても役に立ちます。

  1. 蓋が開かない瓶があります。
  2. 平らなテーブルの上に、逆さまに置きます。
  3. 瓶の底を手のひらで何度か叩いてください。

瓶の底を叩くと振動が与えられ、それによって瓶とふたの間に空気が入り、あけやすくなるためです。

ただし、あまり強く叩くと瓶が割れたり、手を痛めたりする蚊の生があるので十分注意しながら、やってください。

スポンサーリンク

 腕と肘を使った瓶の蓋の開け方

利き腕でキャップを握って、腕を伸ばして肘を曲げる。それだけで、手でねじるよりも大きな力で開けることができます。

  1. まず右手で蓋をしっかりつかむ。左手は瓶本体を握る。(右利きの方の場合。)
  2. そのまま腕を前へ伸ばす。胸の前ぐらいの高さに。
  3.  両手にしっかり力を込めて「手首を動かさないよう」に意識しながら、肘を曲げて瓶を引き寄せる。

コツは「手首を動かさない」ことです。そのときに、腕の使い方で「瓶をゆっくり胸に寄せる」この感じがつかめれば、女性でも簡単に瓶の蓋を開けることができます。

握力に自信が無いようであれば、ゴム手袋やタオルでを掴んでから、開けてみてください。この時、摩擦力で手が滑りにくくすると、より開けやすくなります。

 瓶を温める

  1. 鍋にお湯を沸かし、瓶の蓋の部分だけお湯につける。
  2. または、ドライヤーで瓶の蓋全体を温める。
  3. 蓋が熱くなっているので、ゴム手袋やタオルで包んで蓋を開ける。

ジャムなどの瓶製品は、瓶の中が真空状態になっていることがあり、蓋が内側に引き込まれ、開けにくくなることがあるそうです。

そういう時は50度ぐらいのお湯を用意し、「瓶の蓋の部分」をつけます。またはドライヤーで蓋全体を温めます。

そうすると金属の蓋と瓶の口が温まって膨張するのですが、金属の方が先に温まるため、開きやすくなります。

ついで中身が温めてもよいものでしたら、湯煎して少し温めてください。瓶の中の気圧と瓶の外の気圧差が縮まって開けやすくなります。

ただし、瓶の蓋が熱くなっているので、やけどには十分お気をつけください。

ライターなどで蓋をあぶるという方法も良く聞きますが、これはやけどや瓶の破損のリスクが高く、販売メーカーなどからも注意を促されています。

 金槌で蓋を叩く

瓶の蓋の淵の部分を金槌などの固いもので叩いていきます。
一か所だけでなく蓋の周囲一周すべて叩いていくのがポイントです。

硬いもので叩く事によって、少し蓋が変形し瓶の中と外の圧力が同じになる事で蓋が開きやすくなります。

ただし、あまり強く叩きすぎると大きく変形して反対に開けられなくなる恐れもありますので、少しずつ力を強くしていくように気を付けましょう。

同様の考え方で、スプーンの柄やコインなどを蓋とビンの隙間に差し込んで、テコの原理で隙間を作る事によって蓋を開けやすくする方法もあります。

この方法は蓋の周囲2~3か所に隙間を作ると開けやすくなります。

ただし、この方法はどちらもその後容器を変えないといけなくなりますので、代わりの容器を用意してから行うようにしましょう。

スポンサーリンク

 キャップオープナーを使う

上記に紹介した方法を試しても、どうしても開かない頑固な蓋には市販の道具を使うと良いでしょう。

キャップオープナーがあれば、だいたいの硬い瓶の蓋でもなんなくあけることができます。

最近では、便利なキャップオープナーなどが販売されています。

瓶の蓋を開ける道具はお手頃な価格のものから、見た目もオシャレというものまで色々な種類がありますのでいくつか紹介したいと思います。

もしものために1つ用意しておくと、女性には安心かもしれませんね。

1.下村工業 味わい食房 フタ開けラバー AFR-645

●熱に強いシリコンゴム製ふた開けラバー●用途:ビンのフタ開けに、鍋敷きに、又レンジやオーブンなどの取り出し時にも使える●便利に収納できるフック用穴付です。●耐熱温度:200度●食器洗浄対応●製品サイズ/縦:165mm横:165mm高さ:4mm●製品重量:68g●生産国:日本

2.オープナー ガス抜き 瓶ビールの蓋開け栓抜き 6 in1キッチンガジェットツール

①多機能:6種類のシールと蓋、バッグ、安全シール、プルタブ、ボトルキャップ、ボトルトップ、ジャー蓋を開きます。毎日使うためのキッチンガジェットが必要です。
②強度を保存:関節炎患者、高齢者、または手の力が弱い人に理想的です。シールとふたを簡単に開けることができます。
③高品質:このツールは、耐久性の高いプラスチック製、食品グレードのゴム、錆びないステンレススチールで作られており、清掃に便利です。
④蓋のサイズに合う部分で挟み込み、蓋を上面を真ん中の細い金属の棒にピッタリ添わせて開けるだけ、です。難しい使い方もなく、簡単

3.サンクラフト 栓抜き オープナー びんふた開け RD-01

①マジックやペットボトルなどの小さなキャップから 9センチの大きさまで幅広く対応
②他のびん蓋開けとは異なり、中心部分に鉄が入っているので、より頑丈で能力が高いのも特徴
③力の弱いお子様や高齢者の方でも、固く閉まった瓶を楽々オープン

4.チリス オープナー ストロングボーイII ZS-46145

①ジャムの瓶や内容物が固まってしまった瓶など、開けるのにとっても苦労するフタも、かんたんに開けられるキッチンツール。女性や高齢者など力の弱い方も力いらずのオープナー。
②滑りにくいゴム製ストラップでフタをしっかりとホールドし、テコの原理で楽に開けられる。
③フタの大きさに合わせて伸縮自在なストラップ。小さなキャップからジャムなどの広口瓶まで、少ない力で開けられる。回し開けるタイプのフタであれば、直径2.5cm~9.5cmまで対応。
④スイス生まれのクッキングツールブランド「チリス」製。

5. クーンリコン 強力ビンオープナー 白

①空かないビンの蓋もこれで安心。強力ビンオープナー!
②直径3cmから8cmの瓶の蓋に対応
③レバーを時計回りに回してビンのフタを挟んで使用。金属製の可動式クランプが開きづらいビンの蓋をしっかいホールド
④【注意】蓋の形状によっては適合しない場合もある。金属のツメで強力に蓋をおさえる道具のため、蓋に傷と凹み跡が付く

まとめ

いかかでした、今回は硬くて開けられない瓶の蓋を簡単に開ける方法についてのはなしでした。

・手を洗う、蓋を拭く
・蓋を湯で温める
・腕の力全体で開けることを試す
・市販のオープナーを使ってみる

というような、コツや道具をぜひ試してみてください。

わりと手をしっかりと洗って乾かすだけで、ポンッと開くこともありますよ。

あと、冷蔵庫で瓶詰めを保管しておくと、どうしても冷蔵庫の冷気で瓶内の気圧が下がって開きにくくなってしまいます。

ジャムなど、蓋が硬くなりやすいものは、一度開封した瓶を別の容器に移し替える方法もあります。

食材は使いたいときに、直ぐ使えることが大事ですよね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました