短足を改善したい!ストレッチで脚が長くなる魅せワザ7選

街でモデルみたいに、手足が長くシュッとしている人を見ると羨ましいですよね。

お店のガラスに写る自分の姿を見て「なんて私は脚が短いんだろう…」なんて落ち込んだりして。

短足の原因としてよく挙げられるのが、日本人は正座するからとか、食生活に穀類が多いからとかよく言われますが、それも本当のところあまり根拠がありません。

確かに、遺伝的に日本人は欧米人に比べて脚は短いですが、できれば少しでも脚を長く見せたいですよね。

でも、今からでもちょっとしたことで、脚を長く見せられる方法があります。

さて、今回のはなしは短足を改善したいあなたへ、脚を長く見せるための方法です!

スポンサーリンク

目次

1.短足改善ストレッチ&トレーニング

いきなり、誰かに足を引っ張ってもらっても、脚が伸びるわけではありません!(笑)

しつは脚が短い主な原因は、見た感じに身体のパーツバランスが悪く、脚が短く見えることが多いのです。

まずは体をストレッチしたりトレーニングすることで、短足を改善していきましょう。

日頃から意識をして、体型を変えるだけで洋服が似合うようになり、憧れの長い脚に近づけますよ。

 ①脚を細くして長く見せる

まずは太ももや、ふくらはぎが太いと、どうしても脚が短く見えてしまいます。なので、あし全体が痩せることができれば、脚がスラっと細くなり自然と脚が長く見えますよね。ここでは脚全体を引き締めることで、長くなる方法としてヨガを紹介します。

まず脚が太く見えるのは、むくみが主な原因です。脚のむくみを解消する、リンパヨガで下半身痩せに効果的です。座ったままできるので、疲れているときでも比較的行ないやすいです。一日の終わりにどうぞ。

 ②お尻のシェイプアップで長く見せる

どうしても年とともに、お尻が下がっていると脚が短く見えてしまいます。そんな時は、お尻のシェイプアップで、お尻の位置を高く上げると、脚を長く見せることができます。

ここで紹介するのは、お尻周りの筋肉をしっかりと刺激し、お尻のたるみを取り除きます。
また、背中周りも同時に引き締めていくので、魅力的な後ろ姿を作ることができます。

 ③O脚を改善して足を伸ばす

鏡に写る自分の気をつけの姿勢はどうですが?膝の間に握りこぶしぐらいの隙間があればO脚です。大体の人は日常生活の姿勢の影響で、O脚になってしまいます。

O脚の原因は股関節が内側にねじれ、膝下の骨も内側に向いてしまいます。このように、股関節が内側にねじれると、ふくらはぎの外側の筋肉に負荷がかかり、足の筋肉が外側に偏っていしまいます。そうすると足を真正面から見たときに、ふくらはぎの外側が膨らんでいるように見えます。つまり、股関節のねじれによってふくらはぎの外側の筋肉が太くなってしまいます。

軽いエクササイズで、この股関節のねじれを矯正し、O脚が改善されて足がまっすぐになり、足が長く見えるようになります。また、脚が真っ直ぐ伸びれば、脚だけで身長が2~3センチ伸びたなんてこともありえますよ。

 ④小顔になれば、足も長く見える

誰でも、脚を長くしたいと思うなら、下半身をどうにかしようと思いますよね。じつはそれだけでなく、顔が小さいと全体的にスタイルがよく見え、脚が長く見えるなんてことがありますよ。なので、ここでは小顔エクササイズを紹介。脚が長く見える方法としてだけでなく、憧れの小顔だなんて、一石二鳥ですよね。

スポンサーリンク

2.日常生活で短足改善

これまでは、エクササイズなどで体型から短足を改善する方法を紹介させていだきました。

ここからは、日常生活でとりあえず短足に見えない方法です。

これを習慣化することでエクササイズよりも早くみんなに、短足と言われない姿になれます。

 ⑤足が長く見えるコーディネートで

足を長くする方法・長く見せる方法として、まずはヒールを履くことが重要です。

ペタンコのパンプスやスニーカーはNGですが、ヒールだと足が疲れるという方は、インソールを入れて少しでも足を長くする方法もあります。

また、タイツの色と靴の色を合わせることで足と靴の境目が遠めから分かりづらくなるので、おすすめの足を長くする方法です。

コーディネートのバランスに注意

全体的に見たときに、重心が下のほうにあると、足が短くスタイルが悪く見えるので、ハイウエストの洋服を選んだり、首周りにストールを巻いて重心を上にあげるのが効果的です。

トップスの丈を短くして、体上部を占める服の割合を少なくすることで足を長く見せることができます。

他にも具体的には

  • スキニーパンツをはく
    体のラインに沿ったサイズ→細いスキニーパンツなどは、オーバーサイズの物より細く見える効果があります
  • 濃い色のパンツをはく
    色→黒や紺など暗めの色は足を細く長く見せる効果があります。逆に白やピンクは足を太く短く見せるので注意です。
  • トップは短い丈
    トップスの丈→短い丈の物を選ぶことで、その分足を長く見せることができます
  • 靴の色はタイツと合わせる
    靴とタイツ色が同系色を選ぶと、靴の部分まで足が続いているように見え、その分足が長く見えます。
  • ワンピースを着る
    ただワンピース着るだけではなく、ベルトでウエストマークを高い位置に作ります。そうすれば、自然と相手の目線は上に行き脚が長く見えます。

 ⑥立ち方や座り方など姿勢を正す

普段の生活で猫背になっている人や座るときに足を組んで座る人などは、体が歪んでしまってその結果足が短くなってしまいます。

姿勢が悪いと、背が低く見えたり太って見えたりと悪いことばかりです。

姿勢が悪い人は猫背になっていないか、胸を張って背筋をピンと伸ばしているかなど、普段から意識して姿勢を正すようにしてみましょう。

よく足組みをしている人も見かけますが、そうすると骨盤が緩み、足が太くなり短く見える原因になってしまいます。

先ほど紹介した、O脚の原因となってしまいます。

良い姿勢を保つために、足組みにも注意してくださいね。

 ⑦膝を曲げて歩かない

膝を伸ばして歩くと、脚が引き締まって腰も引き締まります。さらには血行も良くなり脚も長く見えると良いことづくめ。

この歩行方法は骨盤で歩く方法で、慣れないうちは歩き辛いので、つまづかないように注意してくださいね。

コツは足を持ち上げずに、片方の骨盤を持ち上げるというイメージで歩きます。この膝を曲げないで伸ばして歩く方法は、マリリンモンローのモンローウオークが、そのものなのです。

それが最も美しい歩き方として、フアッションモデルが歩く姿なんかが分かり易いのじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

3.あなたは短足?短足判定の計算方法

短足で悩んでいるという人でも、実は短足ではないかもしれません!まずは短足とみなされる基準についてみていきましょう。

足の長さを測る目安になるのが、次の式で与えられる股下の比率です。

股下の比率=股下÷身長×100 (%)

ちなみに、日本人平均は45%でも日本人モデルは45~49%(まれに50%)なんだそう。

その結果以下の基準で脚が長いか短いか判断することができます。

あと、付け加えて男性と女性は身長や股下の長さの違いはあっても、比率の判定は同じです。

では、具体的に計算の仕方です。

あなたが例えば、身長155センチで股下が70センチだとします。

70(股下)cm÷155(身長)cm✕100(%)=45.16% 

以下の表を見れば、判定は日本人の平均です。

股下の比率表

44%以下…短足 食事やエクササイズで改善
45%…日本人平均値 まぁ、こんなものでしょう
46%…白人平均値 長い 日本人でもそこそこいます
47%…黒人平均値 羨ましい長さ
48%…理想的に憧れる長さ
49%…スーパーモデルレベルの長さ
50%以上…気持ち悪いぐらい長い

参考までに、女優の杏さんですが…

身長174cm、股下89cm → 股下比率51.15%

さすがです。

スポンサーリンク

4.まとめ

いかがでしたか、今回のはなし。

短足にコンプレックスを持つのは誰しも同じことです。

やはり、欧米人などと比べるとどうしても自分が短足だって思ってしまいますよね。

ちょっとした努力や工夫でできる方法を紹介しましたが、お役にたちそうですか?

でも、脚だけが細くても上半身に脂肪がついていれば脚は長く見えません。

まず、日常生活の改善ができることが理想ですよね。

そして、それと同時進行でさまざまな対策法を行えば、体全体のシルエットが綺麗に見え、脚も細く長くすることができるできます。

短足を改善することで、コンプレックスの克服と同時に自分に自信を持つことができます。

そして、素敵な脚をみんなに見せびらかしましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました