風邪の時にお風呂に入っても良いのか?家族にも伝染らないのか?

私が幼少だった頃は風邪をひいたらお風呂に入らないようにと言われていました。

実はそれも昔の常識で、今はそうでもなかったようです。

この「風邪をひいたらお風呂に入るな」というのは日本独自(?)の「常識」だったみたいです。

少なくとも,世界ではこういう風邪をひいたら、お風呂に入ってはいけない「常識」はないそうです。

その理由も想像ですけど、昔はお風呂が離れにありせっかく温まっても体が冷えることがあったため、風邪気味の時はお風呂に入らないほうが良いといわれていたのだと思います。

いまでは風邪をひいても、入浴してさっぱりしてからゆっくり休むことを勧めています。

しかし、お風呂に入るにも入浴方法や高熱時に無理に入浴するとトンデモナイことになってしまうので気をつけましょう。

では、今回はそんな風邪と入浴方法の新常識についてのはなしです。

スポンサーリンク

目次

お風呂の中で家族に風邪はうつるのか?

まず、お風呂で風邪がうつる可能性はあるのでしょうか。

風邪がうつる原因はいろいろとありますが、飛沫感染や接触感染が考えられます。

しかし、一緒にお風呂に入っていなければ、ほぼ大丈夫でしょう。

飛沫感染とは、風邪を引いている人が咳やくしゃみをすることで、空中にウイルスが飛び散って感染することです。

が、ウィルスは湿度に弱く、目の前でくしゃみをされていなのであればお風呂の中ですぐにウィルは無くなります。

また、接触感染では、風邪を引いた人の手に付着したウイルスが触れた物に付着し、その物を経由して感染することを言います。

そこで考えられる接触感染で感染する可能性は、あまり高くはないものの多少はあると考えられます。

そこは、感染者が使った蛇口や椅子、洗面器などお風呂を出る時に軽く流すといいです。

スポンサーリンク

風邪の時にお風呂を入って良いのか?

風邪をひいた時は入浴を避けるように医者でも言われてきましたが、今は入った方が良い場合と悪い場合があります。

きちんと自分の体調を次のことを確認してから入りましょう。

〈×入浴してはいけない場合〉

  • 38度以上の高熱がある
  • ひどい悪寒や倦怠感がある
  • 嘔吐またはひどい下痢症状がある
  • 辛い頭痛やめまいがある
  • 起き上がるのも辛い状態である

以上の条件に当てはまる場合は体力が無い状態なので、入浴中に倒れ込む可能性があるので、入浴しない方が良いです。

〈○入浴してもいい場合〉

上記以外の場合は基本OKです。

ただ、気を付けなければいけないのが解熱剤を服用して一時的に熱が下がっているからと言って入浴すると、かえって悪化する場合があります。

スポンサーリンク

風邪のときの入浴時のメリット

風邪症状がある時の入浴メリットとしては

  1. 入浴による血行促進効果や全身の筋肉の緊張緩和に有用
  2. 新陳代謝が良くなり、鼻水症状が緩和する
  3. 浴室内の高湿度により、のどの保湿が促され、ウイルス活性も抑制できる環境として適している
  4. 蓄積されて不衛生になっている垢や皮脂といった分泌物が除去されるので、皮膚の新陳代謝がよくなる

が挙げられ、入浴は積極的に行った方がむしろ良いといまでは考えられています。

スポンサーリンク

入浴方法

だいたい40度のお湯に20分、41度のお湯では15分を目安に入浴するとよいとされています。
体温が2度ほどアップしていれば問題がないです。

中途半端な体温上昇では体の芯まで温まっていないため、お風呂上がりに体が余計に冷えてしまい、風邪が悪化する可能性があるので注意が必要です。

入浴後は浴室でしっかり水分をふき取り、冬場は特に靴下やパジャマの上にカーディガン、ガウンなどを羽織って体温が1度以上さがらないようにしてください。

室内が寒ければ体温も下がりやすいので、まずは入浴前に湯冷めにないためにも部屋を温めておきましょう。

あと、入浴後は順分な水分補給は忘れずに

スポンサーリンク

子どもの入浴方法

基本は先の入浴方法と一緒です。

熱が高く食欲や元気がない時は,入浴を避けたほうがいいでしょう。

微熱(37.5℃以下)程度で食欲も出てきたらお風呂を再開していい時期です(普通の経過で2-3日目頃)。

子供は新陳代謝が激しく,早めに入浴して皮膚を清潔・リフレッシュすることで治りを良くすると勧める人もいます。

よく「湯冷め」や「お風呂に入ったのでかぜがぶり返した」あるいはかぜをひいた事自体も「お風呂に入ったから熱が出た」などと心配する人がいますが、いずれもあまり根拠はありません。

また湯冷めを心配してお湯を熱めにすることがありますが、子どもにとって熱いお風呂は体力をすごく消耗します

少しぬるめにするか、夏場などはシャワーだけですませてもいいです。

また、湯冷めしないようにお風呂からあがったらすぐに布団の中にもぐりこませようとすることがありますが、子どもは汗っかきです。

お風呂からあがって体が熱いままお布団にいれるとその熱を発散しようとして汗をかき,かえって寝冷えをさせるのことになります。

体のほてりが十分取れてから布団にいれるようにしましょう。

熱がまだ上がったり下がったりしているときには,調子いい時を見計らって蒸しタオルで拭いてあげて下さい。

やっと子どもの熱も下がり、元気も出てきたけれど咳や鼻水がまだ多いという場合にまだ、お風呂に入れてはいけないのでしょうか?

大丈夫です!

元気や食欲があればお風呂は構いません。

入浴することで気道が加湿され痰も出やすくなります。

スポンサーリンク

まとめ

風邪をひいたら入浴をしない。は昔の常識だとわかりました。

基本、体調が酷すぎなければ入浴したほうが良いようです。

あとは入浴後に湯冷めしないことと十分な水分補給をしましょう。

お風呂に入ってさっぱりして、気持ちよくゆっくりと睡眠をとりましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました