生活のはなし

生活のはなし

初夢とはいつの夢の事?初夢の内容を忘れない方法と初夢占い

昔から『一富士二鷹三茄子』なんて言葉があるように、初夢は縁起の良いものが見たいですよね。 それがなぜ、そのように言われるようになったのかは諸説ありますが、おおまかに2つの解釈が一般的になったようです。 一つ目は、 富士山は「不死」、鷹は「高い」、茄子は「成す」という意味をさします。 それを徳川家康が好んだ物が富士山や鷹狩り、茄子であったということから、縁起が良いと言われている説です。 二つ目は、 駿河(現在の静岡県中央部あたり)にある、価値の高いものを順に並べたとされる説です。 それが富士山、愛鷹山、初物の茄子といわれ、それを夢に見ることが縁起の良いも...
生活のはなし

吸盤がくっつかない!|簡単に吸盤が落ちない4つの復活方法

吸盤は壁に穴をあけたりしないで、モノを引っかけたりするのに良いですよね。 そんな便利な吸盤をキッチンや洗面所などで使ってる人も多いのではないでしょうか。 でも一度、古くなった吸盤がくっつかなくなってしまったら、もう元には戻らないと思っていませんか? わたくしも長いあいだそう思っていていました。 実は、それがつかなくなってしまった吸盤を復活させる簡単な方法があったのです! 今回はそんな吸盤を新品同様に使えるようになる方法をまとめてみたはなしです。 この方法さえ知っていれば、吸盤を新しく買い直さなくても済みますよ。
生活のはなし

切手の剥がし方|間違って貼っても大丈夫!切手コレクターも使うスゴ技6選!

最近、手紙を郵送で送る機会が少なくなってきましたよね。 しかし、書類や申し込み用紙などは、まだまだ郵便を使う事もあるかと思います。 慣れない、手紙を出すときは少々緊張して、慎重に郵便番号、住所、名宛に間違いが無いように書きますよね。 そうして、さぁ切手を貼りましたが…あっ! 金額を間違えた! 貼る位置を間違てた! なんてことになったら、その切手はどうなってしまうのでしょう? それがたとえ、たった84円切手だろうが、63円切手でもお金はお金です。 何とか、剥がして貼りなおせないものでしょうか。 そこで、今回はそんな貼ってしまった切手を...
生活のはなし

高速道路や鉄道の『上り』『下り』って何のこと?

大型連休前に必ず話題に上がるのは、高速道路と新幹線の混雑予想です。 また、その状況を伝えるのにテレビで流れてくるのは、帰省するファミリーのインタビューに、渋滞している高速道路の映像はお決まりですよね。 ところで、そういったニュースを伝えるときに『上り方面』とか『下り方面』といった言葉を耳にしたことってありますよね? その意味は『上り』が東京で『下り』が大阪ってことだと思ってませんか。 それは、半分正解で正確な答えではありません。 今回はそんな、正しい高速道路や鉄道で使われる『上り』『下り』の意味を調べてみたはなしです。
生活のはなし

利き目の調べ方、だけでなく利き足、聞き耳、利き脳も調べてみた!

突然ですけど、あなたの利き手はどちらですか? 右手?それとも左手? そうですよね、利き手はすぐに答えられますよね。 それでは、利き目はどっち? と言われるとどうでしょ?すぐには答えられませんよね。 利き目が分かったところで何の意味があるのか?と言われると、弓道や顕微鏡を覗く仕事のような、片目を駆使する人でなければ、あまり関係が無いですよね。 しかし、意外にあなたも利き手のように、利き目、利き足、聞き耳などと無意識に使い分けています。 さて、今回はあなたの効き側の調べ方についのはなしです。 これから携わる、スポーツや職業で関係するかもしれな...
生活のはなし

寝癖がつかない方法|原因を知って、朝に慌てない寝癖対策

気持の良い目覚めの朝に、鏡を見たら髪に寝癖で前髪があっちの方に向いていたなんて。 時間の無い朝にそんな事になってしまうと、今日の一日がすべて台無しになった気分ですよね。 そもそも、なんで寝癖なんてついてしまうんでしょう。 そこで、今回はそんな朝から憂鬱にならない為のはなしです。 なんで寝癖がついてしまうのか?そもそも寝癖がつけない方法があれば、翌朝に慌てなくてすむのに!といった内容をまとめてみました。 これで、厄介な寝癖とサヨナラしましょう! 1.寝癖がつく6つの原因 (1)寝相が悪い 一番、誰でもが思い付くことは、寝相せいで寝癖ができ...
生活のはなし

スマホが水没してすぐに電源を入れてしまったら、ソレ絶対NGです!

スマホを水没させてしまった!なんてことになったら、パニックですよね。 とりあえず、大丈夫かどうか確認したくて、直ぐに電源を入れたくなりますよね。 でも、それは絶対にNGです! ここは落ち着いて、スマホをハンカチで拭いてあげてください。 まず、覚えておいてほしいのは水没したスマホは、電源を入れなければ大丈夫ですよ。 逆にすでに電源を入れてしまったら、直ぐに電源を落としてください。 そしてとりあえず、バッテリー、SDメモリーやSIMカードを抜いて、スマホショップに持参して見てもらってださい。 そこで今回のはなしはスマホが水没したときに、どう対処した...
生活のはなし

ゴールド免許になるには何年かかるの?ほかに所得の条件は?

実はわたし、ゴールド免許って直接見たことがないんです。 仕事柄、車での移動が多く気をつけなければいけないのに、つい違反切符を切られてしまうんですよね。 頑張って4、5年ぐらい違反をしていないつもりで、免許更新に行ってもなかなかゴールド免許がもらえません。 頑張っても、そうこうしているうちに、次の更新までにまた違反をしてしまったり…(汗) いったい私は、いつになったらゴールド免許を拝むことが出来るのでしょう? 今回は、そんな自分への反省と目標の意味も込めて「ゴールド免許になるには何年かかるのか」を調べてみたはなしです。
生活のはなし

ガムの取り方|靴や服など付いた場所ごとに取り方を紹介します!

街を歩いていて、不注意にガムを踏んでしまって靴にべったり、なんて経験はありませんか? また、そのガムが取れなくて困り、あっちこっちに擦り付けたりしたこと、ありませんか? よくあることではないけど、実際にそうなってしまうとかなり困りますよね。 そこで今回は、ガムの正しい取り方をご紹介するはなしです。
生活のはなし

カレーのシミの取り方は?衣服についた頑固な汚れに試したいスゴ技!

手間もかからずおいしくできちゃうカレーは、我が家はみんな大好き! それに食卓にはかかせない便利なメニューですよね。 でも、そんな好きなカレーも服にシミが一度ついてしまったら、なかなか落ちてなくて、困りもんですよね。 そこで今回のはなしは、「カレーのシミの取り方」! こちらで紹介する方法をつかえば、自分でも落とすことができますのでお試しください。
タイトルとURLをコピーしました