美味しいはなし

美味しいはなし

余ったおはぎの冷凍保存と解凍方法|後で食べたい美味しいおはぎの保存方法

9月ともなれば、お彼岸ですよね。 お彼岸のお供えといえば そう、あの美味しいおはぎですよね。 でも、美味しいからつい、おはぎを作り過ぎてしまったり、たくさんいただいたりして余ってしまうことありませんか? でも、せっかく作ったおはぎが余ったからといって、捨てるのわけにはいけないので、我が家では冷凍しています。 じゃあ、冷凍したならどれくらい保存できるのか。 あわせて、おはぎの上手な解凍方法やどれぐら保存ができるのでしょうか。 そこで、今回はそんなおはぎのおしいし保存や解凍方法についてのはなしです。
美味しいはなし

ゆで卵の殻がむきにくい!そんなゆで卵をむきやすくするコツ6選

朝食にゆで卵は定番メニューですよね。 最近では、卵のコレステロールが多いと言われていた俗説が見直されたり、ゆで卵でダイエットっていうのも流行りました。 私もタルタルソースやスコッチエッグといった、卵料理が好きなんですど、ゆで卵って失敗するとめっちゃ剥きにくですよね。 殻に白身がくっついて、ゆで卵がどんどんボロボロになってく姿にイライラしてきて、最後にはムッキー!って(笑) お店のゆで卵はあんなにツルッと剥けるのにどうしてなんでしょう? さて、今回はそんなゆで卵の殻をキレイに剥けるコツや失敗してしまう原因について調べてみたはなしです。 これで、あなたも...
美味しいはなし

レンジや炊飯器を使った栗の茹で方|簡単な栗の剥き方や保存方法

毎年のことですが、先日ご近所さんにたくさんの栗を頂きました。 そのご近所さんの庭には、とても大きな栗の木があります。 この時期になると、その栗の木からは大量に、それも大きな粒の栗がなります。 焼いても蒸しても、ホクホクしてほんのりと甘い栗はとても美味しいですよね。 それに、そのまま食べても美味しいだけでなく、料理やお菓子にもイロイロと活躍してくれます。 しかし、栗ってあの硬い鬼皮から実を取り出し、渋皮までむくのも面倒ですよね。 なとか、栗を簡単に下ごしらえが、できないものでしょうか? そこで今回のはなしは、レンジや炊飯器を使った「栗の簡単な茹で...
美味しいはなし

もやしはレンジして保存!ほかにも冷凍などの日持ちする保存方法

もやしって、安くて、美味しくて、色々な調理法があるからいいですよね。 私は、大好きです。 安い特売の時には買いだめすることもあるぐらいです。 しかし、もやしって日持ちしないですよね。 すぐにしんなりして、色が悪くなり、変な匂いもしてきまいますよね。 そんな、もやしをあなたなら、どんな風に保存していますか? きっと、買ってきたもやしをそのまま冷蔵庫の野菜室に入れているだけですよね。 それ、ダメです! せっかくのもやしも、これではせいぜい2~3日しかもちません。 しかし、このもやしがレンジを使えば、すぐにしんなりせずシャキシャキの食感を...
美味しいはなし

塩に賞味期限はあるの?昔からある食材保存に使われる塩の効果

いきなりですが、塩って賞味期限がいつまでなのか、なんて考えたことありますか? あれって腐らないものだし、べつに賞味期限が無くても大丈夫でしょ! そう思っている、あなた…。 正解です! 塩には賞味期限がありません。 そういえば、私も小瓶に入った卓上の塩って、いつ買った記憶にないですね。 そして、この塩の賞味期限の事を調べていくうちに、あれやこれやと気になることもでてきました。 塩以外に賞味期限が無いものはあるのか? 食材で塩漬けってあるけど、あれはなぜそんなことするのか? いくら腐らないとはいえ、塩もきちんと保管しなくてはいけないことも。 ...
美味しいはなし

イカ爆弾!ぶらり途中下車の旅で気になったので、調べてみました。

いきなりですが、イカ爆弾って知ってましたか? 私はぜんぜん、知りませんでした…。 『イカ爆弾』だけで聞くと、どっかのアングラロックバンドかマリオの敵ザコキャラみたい名前ですよね!(笑) にしても、この『イカ爆弾』という名前とその見た目のインパクト! これは真鶴港の新B級グルメとして話題を呼びそうです! 「ぶらり途中下車の旅」にも紹介され、気になって気になって仕方がないので、ちょと調べてみました。 ただ、先に行っておきますが、私はまだ食べていません。 ついでに、今回ご紹介させていただくお店に面識もなく、許可なく勝手の紹介させていただいております。...
生活のはなし

ワカメは海外で侵略外来種指定!日本人は好きなのに外国では迷惑もの

以前から「わかめ」と言えば、ダイエット食としてミネラルやタンパク質を含み低カロリーなので、とても人気がありますよね。 それに昔からお味噌汁や酢の物など、料理に欠かせなくて美味しいので、私もわかめが大好きです。 しかし、その「わかめ」が海外ではとても迷惑な存在になっているようなのです。 外国の海で繁殖し侵略外来種指定をされているようなのです。 いままではどちらかと言うと、日本が外国の動植物が入ってきて侵略されてきたイメージだったのですが、今回は逆のようです。 今回は、そんな気になる「わかめ」を紹介するはなしです。
美味しいはなし

タバスコの用途はパスタだけでない!まだまだある、タバスコの使い道!

あのツンと辛くて、美味しいタバスコって、どんな料理に使いますか? イチバンはやはり、ピザやパスタを思い浮かべますよね。 そういった、イタ飯系の料理に使うものだと、今まで私はずっと思っていました。 実はそれが間違いで、ピザやパスタにタバスコをかけるのは日本人ぐらいなんですって!知ってましたか? そもそも、ピザやパスタはイタリア料理。 タバスコは南米産のトウガラシを使った、made inアメリカなんです。 だから、ピザやパスタの為に開発された商品とは違うんですよね。 じゃあ、そのタバスコが何に使うための調味料なんでしょう? 今回はそれをヒント...
美味しいはなし

レンジでおいしいそら豆の茹で方!保存方法と人気レシピも紹介!

春です。そら豆の季節です。 豆は普通は下向きに実を付けるのですが、そら豆は上向きに実を付けるからそら豆って言うのを知ってましたか?面白いですよね。 そんな、そら豆にはビタミンB2や葉酸が多いのですが、お湯で茹でるよりも電子レンジで調理した方が栄養が多く残ります。 今回はそら豆の電子レンジでの茹で方と、茹でそら豆を使った人気レシピの紹介をさせて頂くはなしです。
美容と健康のはなし

ゆで卵ダイエットにオススメの味付けは?マヨネーズだけじゃ飽きる人向けのレシピも紹介

ゆで卵ダイエットを続けていると味のレパートリーが無くなってきませんか? ずいぶん前に流行ったこのダイエット方法ですが、じつは今でも多くのアスリート、俳優、モデルなどが減量時に用いているそうです。 今回は、ゆで卵の栄養成分からダイエットへの取り入れ方、注意点や心配なコレステロールの話まで、ゆで卵ダイエットについてとことんお教えします。
タイトルとURLをコピーしました