言葉のはなし

言葉のはなし

くしゃみの噂、2回すると何?回数で違う意味と迷信を調べてみた!

くしゃみを2回つづけてすると、「あ、いまだれかに笑われている!」なんて言った事ありませんか? そうでなくても、くしゃみをしたら「あ、誰かが噂してる」なんて耳にしたことぐらいありますよね。 そこで、くしゃみの回数と噂について調べてみました。 そうしたら地域によって、くしゃみの回数で意味が違っていたり、海外でも似たようなジンクスがあることも分かってきました。 ということで、今回は「くしゃみをすると誰かに噂されている」というはなしを検証します。
言葉のはなし

Iターンの意味とは?合わせてUターン、Jターン、Oターンとの違い

Uターンって耳にすると、「ああ、あのお盆とか帰省の渋滞の時に使われる言葉?」っていいたくなりますよね。 じゃあ、Iターンって言われると「何それ?」って思いません? じつは、就職や転職の時に「Uターン」とか「Iターン」とかって、よく使う言葉なんですよね。 それは、地方出身者や都会育ちの人が、就職先の地域へと移動する行動や風潮を指し示す言葉として使われているんですよ。 その「ターン」の前についているアルファベットの形で移動の経路を表現しているようですね。 もともとは、ビジネス用語としてよく耳にする言葉なんですが、「Uターン」「Iターン」とか以外にも色々...
言葉のはなし

『帰省』の意味・同義語・対義語(反対語)とか色々調べてみた

親元を離れて暮らされてる方は、お盆やお正月にちゃんと実家に帰っていますか? 私の実家は車でだいたい2時間ぐらいのところなのですが、なかなか帰れていません。 今度は帰るようにしたいと思います。 さて、この場合の実家に帰ることを指す言葉は「帰省」になります。 同義語では「帰郷」や「里帰り」という言葉がありますが、微妙にニュアンスが変わってきます。 それに加えて、対義語(反対語)ってあるのでしょうか? 今回はそんな『帰省』の意味・同義語・対義語(反対語)とか色々調べてみたはなしです。
言葉のはなし

ストイックな人とは?その意味と使い方。またストイックになる為には?

先日、イチローの引退会見は全世界に衝撃を与えました。 私もイチロー選手のファンであり、甲子園の時から応援していました。 それだけに、とても残念で仕方がないです。 当然、私だけでなく世界中から尊敬されて、ここまで引退の事を惜しまれる選手も少ないのではないでしょうか。 イチローの印象を語るのに、まずはあの野球に対するストイックさだと誰もが思うでしょう。 外国人が日本人をイメージする侍や忍者の形容が、まさに彼そのものだったような気がします。 今回のはなしは、そんな彼が貫いた精神『ストイック』とはそもそも何かを考えてみたいと思います。
言葉のはなし

ことわざ「胡坐を搔く【あぐらをかく】」の意味をやたら詳しく解説

チコちゃん風に ねぇ〜ねぇ〜、この中で自分は勝ち組だって思って、威張っている大人ってだぁ〜れ? じゃあ、「あぐらをかく」の「かく」 ってどういう意味なの? え⁉︎(汗)…。 なんて、していると叱られちゃいますよね。 実はこの話しは最近、私が姪に叱られてしまったことなのです。 そこで、今回は悔しさまぎれ?に面倒くさいぐらい、この「あぐらをかく」の意味について調べてみたはなしです。
タイトルとURLをコピーしました