海外ニュースのはなし 余分な脂肪の場所を知り燃焼させる方法【海外サイト記事紹介】 ダイエットしてもなかなか体重が落ちませんよね。 じつは食事制限をしたり、毎日ジョギングをするだけでは簡単には体重はおちません。 なぜなら、ダイエットする場所に問題があったりするからです。 今回はそんな、脂肪が溜まりやすい場所を知って、そこを重点的にケアすることでダイエットができる方法につてのはなしです。 2019.12.26 2022.06.18 海外ニュースのはなし
生活のはなし 初夢とはいつの夢の事?初夢の内容を忘れない方法と初夢占い 昔から『一富士二鷹三茄子』なんて言葉があるように、初夢は縁起の良いものが見たいですよね。 それがなぜ、そのように言われるようになったのかは諸説ありますが、おおまかに2つの解釈が一般的になったようです。 一つ目は、 富士山は「不死」、鷹は「高い」、茄子は「成す」という意味をさします。 それを徳川家康が好んだ物が富士山や鷹狩り、茄子であったということから、縁起が良いと言われている説です。 二つ目は、 駿河(現在の静岡県中央部あたり)にある、価値の高いものを順に並べたとされる説です。 それが富士山、愛鷹山、初物の茄子といわれ、それを夢に見ることが縁起の良いも... 2019.11.10 2019.12.16 生活のはなし
どうぶつのはなし カラスの寿命は何年?その他の野鳥の寿命と飼育しては行けない理由は? 日本に生息するカラスの種類は主に7種類と言われています。 街なかでよく見かけるのがハシボソカラス、ハシブトカラスになりますが、なかにはコクマルガラスといった、体が白黒のツートーンカラーになった小ぶりのカラスもいます。 【Wikipedia:コクマルガラス】 こうやって見ると、カラスもかわいいですよね。 ところで、犬や猫の寿命は聞いたことがありますけど、野生の鳥、ましてやカラスの寿命なんて聞いたことなんてありませんよね。 いったい、寿命は何歳なんでしょうか? 今回はそんなカラスの寿命について調べてみたはなしです。 2019.09.18 2019.10.01 どうぶつのはなし
美容と健康のはなし 温活によい飲み物12選|冷え性対策に体温を上げる飲み物と逆に下げる飲み物 冷え性って、何をしてても体が冷たくて嫌になりますよね。 冬はストーブにあたれば、顔はポカポカしているのに手足がなんとなく冷たい。 夏はエアコンの効いた部屋でひざ掛けしていても、寒さから頭痛がしてきたりと。 こういった様々な病気を引き起こす共通の原因が「体温の低下」です。 放って置けば、体の隅々まで熱を運べなくなり、手足の冷えはもちろん、アレルギーや肌荒れ、内臓疾患など、様々な病気になる可能性があるのです。 そこで、今回は手軽にオフィスや自宅できる「温活ドリンク」をテーマに、飲み物で健康に体を温める方法についてのはなしです。 2019.09.09 2020.01.07 美容と健康のはなし
美容と健康のはなし はと麦茶の副作用|飲みすぎだけでなく、飲んではいけない人もいる 季節に関係なく一年を通して、美味しく飲める健康茶といえば、はと麦茶ですね。 ハトムギはトウモロコシの粒に似た実で、「ムギ」と付きますがムギ科ではなくイネ科なんです。 名前の由来は、明治以降に、ハトが好んでその実を食べることから、「ハトムギ」という名がついたそうです。 滋養に優れるハトムギは、中国古代では宮廷膳に用いられる食材だったそうで、たんぱく質、脂肪、カルシウム、ビタミンB群、鉄、カリウムを豊富に含む、栄養価の高い食材です。 そんな、はと麦茶も摂りすぎたり、飲む人によっては体に良くない副作用があるようです。 今回はそんな「はと麦茶の副作用」ついてのはな... 2019.09.08 2022.06.20 美容と健康のはなし
どうぶつのはなし 猫の尻尾で感情を知りたい!しっぽを立てたり、振ったりその意味は? 猫のシッポって見てるだけで癒やされますよね。 フワフワと振ったり、ピーンと立てたりとまるで、魔法の杖を振るような色んな動きに目がいってしまいます。 みなさんは、そんなシッポの動きに何か意味があるんじゃないのか?って気がつきましたか。 そうなんです、猫のあのシッポの動きには色んな意味があったんです。 今回はそんな猫の尻尾の意味についてのはなしです。 それを知れば、もっと猫ちゃんと仲良くなれますよ! 2019.09.07 2019.09.12 どうぶつのはなし
SNSのはなし 自己アフィリエイトとは何?初心者が失敗しない為には? 自己アフィリエイトは 初心者向けのネットビジネスとして オススメです。 私も自己アフィリエイトで20万円以上は稼ぎましたし、 自己アフィリエイトがネットビジネスの準備資金としてスタートする人も多いです。 また簡単なだけに、ネットビジネス初心者が失敗しやすいのも 自己アフィリエイトになります。 そこで、今回は自己アフィリエイトには注意しなければならないポイントがいくつか存在しますので、まとめてみました。 正しい知識を身につけて取り組まないと、 思わぬ落とし穴にはまってしまうこともあります。 ... 2019.09.07 2019.11.07 SNSのはなし
生活のはなし 吸盤がくっつかない!|簡単に吸盤が落ちない4つの復活方法 吸盤は壁に穴をあけたりしないで、モノを引っかけたりするのに良いですよね。 そんな便利な吸盤をキッチンや洗面所などで使ってる人も多いのではないでしょうか。 でも一度、古くなった吸盤がくっつかなくなってしまったら、もう元には戻らないと思っていませんか? わたくしも長いあいだそう思っていていました。 実は、それがつかなくなってしまった吸盤を復活させる簡単な方法があったのです! 今回はそんな吸盤を新品同様に使えるようになる方法をまとめてみたはなしです。 この方法さえ知っていれば、吸盤を新しく買い直さなくても済みますよ。 2019.09.06 2019.09.17 生活のはなし
生活のはなし 切手の剥がし方|間違って貼っても大丈夫!切手コレクターも使うスゴ技6選! 最近、手紙を郵送で送る機会が少なくなってきましたよね。 しかし、書類や申し込み用紙などは、まだまだ郵便を使う事もあるかと思います。 慣れない、手紙を出すときは少々緊張して、慎重に郵便番号、住所、名宛に間違いが無いように書きますよね。 そうして、さぁ切手を貼りましたが…あっ! 金額を間違えた! 貼る位置を間違てた! なんてことになったら、その切手はどうなってしまうのでしょう? それがたとえ、たった84円切手だろうが、63円切手でもお金はお金です。 何とか、剥がして貼りなおせないものでしょうか。 そこで、今回はそんな貼ってしまった切手を... 2019.09.05 2020.03.01 生活のはなし
社会人のはなし 封筒サイズごとの郵便料金の値上げは?2019年10月増税で料金改定 御存知の通り、10月より消費税の値上げと同時に郵便料金も上がります。 はがきの場合は、既に切手が印刷済みのハガキもあって、郵便料金も比較的分かりやすと思います。 では、封筒を送るとなると、切手をいくら貼れば良いのでしょうか? 封筒には、大まかにサイズが定形郵便物・定形外郵便物の2種類あります。 さらに、定形外郵便物の中にも規格内と規格外に2種類あり、サイズの種類だけで計3種類あります。 さらに、重さでも料金が変わりますので、料金計算が複雑になります。 そんな中、ここへ来て増税で値段も変わるので、いったいいくらになるのか見当も付きませんよね。 今... 2019.09.04 2020.04.05 社会人のはなし