生活のはなし

高速道路や鉄道の『上り』『下り』って何のこと?

大型連休前に必ず話題に上がるのは、高速道路と新幹線の混雑予想です。 また、その状況を伝えるのにテレビで流れてくるのは、帰省するファミリーのインタビューに、渋滞している高速道路の映像はお決まりですよね。 ところで、そういったニュースを伝えるときに『上り方面』とか『下り方面』といった言葉を耳にしたことってありますよね? その意味は『上り』が東京で『下り』が大阪ってことだと思ってませんか。 それは、半分正解で正確な答えではありません。 今回はそんな、正しい高速道路や鉄道で使われる『上り』『下り』の意味を調べてみたはなしです。
生活のはなし

利き目の調べ方、だけでなく利き足、聞き耳、利き脳も調べてみた!

突然ですけど、あなたの利き手はどちらですか? 右手?それとも左手? そうですよね、利き手はすぐに答えられますよね。 それでは、利き目はどっち? と言われるとどうでしょ?すぐには答えられませんよね。 利き目が分かったところで何の意味があるのか?と言われると、弓道や顕微鏡を覗く仕事のような、片目を駆使する人でなければ、あまり関係が無いですよね。 しかし、意外にあなたも利き手のように、利き目、利き足、聞き耳などと無意識に使い分けています。 さて、今回はあなたの効き側の調べ方についのはなしです。 これから携わる、スポーツや職業で関係するかもしれな...
社会人のはなし

満員電車でイライラする人へ|5つのストレス解消法!

毎朝、満員電車での通勤はホントに疲れます。 そのついでに隣の人のイヤホンから音が漏れてたり、汗臭かったりしようもんなら、最悪ですよね。 満員電車という状態が、すでにストレスに感じる方は多いでしょう。 そのような状態でマナー違反の人(電話に出る、大声で話す、化粧をするなど)を見かければ「信じられない!」とますます頭に血が上ることもあります。 それに、満員電車の急停止や電車遅延に遭遇したとき、時間がないと焦って、さらにイライラするのではないでしょうか。 さらにそれに加えて、足を踏まれたときにはイライラが頂点に怒りMAXですよね。 それでも、毎日乗らなくて...
美容と健康のはなし

セルライトの正しい消し方|セルライトのタイプと出来やすい場所は?

これまで、セルライトの正体や出来る理由、それになぜセルライトを潰してはダメなのかをはなしをしてきました。 ここから先は、セルライトのタイプと潰さずに消す方法を紹介します。 出来てしまったセルライトは、諦めないで対策をとれば消すことができますよ!
美容と健康のはなし

セルライトを潰すのはダメ!?潰してイケナイ理由とできる原因は?

1度できてしまうとなかなか解消できないセルライト…。 年齢に関係なく、できてしまうもの。 そんなセルライトが太ももに表れたら、人に見られるのが恥ずかしくて、足を露出するスカートやショートパンツなど、履くのにためらいを感じた経験はありませんか? 雑誌やテレビでは、お腹のセルライトをギューッと絞り潰してますが、実は絶対やらないでください。 内出血をしてしまうほど、お腹を真っ赤にしてセルライトを潰すなんてトンデモナイ! そうは言っても、そもそもセルライトとは一体なんでしょう? 潰してイケナイその理由は、セルライトのでき方と構造にヒントがあるんです。 ...
生活のはなし

寝癖がつかない方法|原因を知って、朝に慌てない寝癖対策

気持の良い目覚めの朝に、鏡を見たら髪に寝癖で前髪があっちの方に向いていたなんて。 時間の無い朝にそんな事になってしまうと、今日の一日がすべて台無しになった気分ですよね。 そもそも、なんで寝癖なんてついてしまうんでしょう。 そこで、今回はそんな朝から憂鬱にならない為のはなしです。 なんで寝癖がついてしまうのか?そもそも寝癖がつけない方法があれば、翌朝に慌てなくてすむのに!といった内容をまとめてみました。 これで、厄介な寝癖とサヨナラしましょう! 1.寝癖がつく6つの原因 (1)寝相が悪い 一番、誰でもが思い付くことは、寝相せいで寝癖ができ...
美容と健康のはなし

緑っぽいじゃがいもは危険!じゃがいもの中毒にならない保存と食べ方は?

さぁ、じゃがいもが美味しい季節になりましたね。 蒸しても、炒めても、煮ても、揚げても、どんな調理でも美味しいじゃがいもは、大人だけでなく子供も大好きですよね。 そこで、何か作ろかなっと思って野菜ケースから、取り置きのじゃがいもを取りだしたら、なんとなく緑っぽくなってるけど…。 これって、古いやつだからなんでしょうか? たしか、テレビでじゃがいもの芽は毒ってよく聞くけど、みどりのジャガイモも中毒性があるって聞いた気がしたんですけど。 そこで今回は、緑っぽいじゃがいもは大丈夫なのか?じゃがいもに適切な保管方法があるのか?を調べてみたはなしです。
美容と健康のはなし

足のむくみをとる方法|原因を知って、自分でもできる解消法!

お仕事を1日がんばって働いた後に、足に違和感を覚えることはありませんか? 通勤電車はいつも混んでいてずっと立ちっぱなし、会社でもイスにずっと座って仕事している。販売業の場合はずっと立ったまま。 そんな毎日を過ごして、夕方になる頃には足がパンパンにむくんでツライですよね。 働く女性にとって、足のむくみはどうしても避けて通れないものです。 そこで今回のはなしは、足のむくみの原因を知って、上手にむくみをとる方法について紹介します。 足のむくみをとって、美脚美人を目指しましょう。
美容と健康のはなし

玉ねぎの皮茶の効果効能と副作用はあるの?タマネギ茶の作り方も紹介

最近流行りの「玉ねぎの皮茶」って飲んだこと在りますか? なんで流行っているかというと、カラダにメチャクチャ良いからなんですよ。 何が良いのか、詳しい事はあとで紹介しますが、聞いたことがある人は実際は効果効能だけでなく、副作用がないか気になるところですよね。 だって、料理するときに捨てる皮を煎じて飲むなんて抵抗がありますよね。 でも、玉ねぎの皮をお茶にできるとなると、玉ねぎって捨てるところないですよね! そんな今回のはなしは「玉ねぎの皮茶の効果効能と副作用」と合わせ「玉ねぎの皮茶のつくりかた」を紹介します。 これは、コストゼロでできる民間療法でもあるの...
美容と健康のはなし

二重アゴの治し方|原因を知ってマッサージや筋トレを使った改善方!

二重あごと言うだけで、太って見えてしまうので嫌ですよね。 ほかにも顎の下に肉がついてしまうと、どんなデメリットがあるのでしょう。 ・太って見える ・顔が大きく見える ・だらしない印象になる ・老けて見える 二重アゴの人は顎の脂肪が目立つので、顔の面積が大きくなります。 しかも、フェイスラインがたるみますので、だらしがなく、老けて見えるようになってしまうのです。 そんなあなたも、今すぐ二重あごを直ぐにでも治したい!と思いますよね。 今回はそんな二重あごの原因と治し方のはなしです。 二重あごを解消するだけで、美人度が大きくアップしますよ。 ...
タイトルとURLをコピーしました